お知らせ

学校再開に係る本校の基本方針及び今後の予定について

日本大学高等学校・中学校

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う緊急事態宣言が令和2年5月25日(月)をもって解除されましたことを受け, 本校が入学式・始業式以降に講じておりました臨時休校措置も今月末をもって終了し,同年6月1日(月)より学校を再開することといたします。 この長期にわたる臨時休校期間中,生徒の皆さん並びに保護者の皆様には,多大なるご心配とご負担をおかけしましたことを,深くお詫び申し上げます。

このたびの学校再開は,文部科学省から示された「新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた学校教育活動等の実施における『学びの保障』の方向性等について(通知)」を 踏まえたものであり,更に,新型コロナウイルス感染症との共生という新たなステージにおける衛生管理マニュアル「学校の新しい生活マニュアル」に示された行動基準に基づいた段階的な教育活動の再開となります。

つきましては,本校においても,文部科学省が示した方向性や行動基準に則った「基本方針」等を次のとおり策定し,段階的な学校再開を目指すことといたしました。 これは,生徒の皆さんの罹患防止に向けた取り組みを可能な限り実施し,安全安心を第一に考えた上での措置であることをご理解賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

この新型コロナウイルス感染症の一日も早い収束のために,私たち一人ひとりが「新たな生活様式」を意識した行動を実践していきましょう。

1.基本方針

学校教育が協働的な学び合いの中で行われる特質を持つことに鑑み,授業時数の確保に努めるため,可能な限りの感染防止を徹底した上で,生徒の「学びの保障」に努めることとし,段階的に教育活動を再開して,学校における教育活動の充実を図ってまいります。

【感染防止策】

  1. 「密集」「密接」「密閉」の三密を避ける
    • (1)  通勤時間帯を避けた時間差・分散登校を実施いたします。
    • (2)  机の間隔を保つために,クラスを2つに分割しての授業を実施いたします。
    • (3)  (1)と(2)の感染防止策を講じることにより,登校しない日は,従来どおり,インターネット環境を利用したオンライン授業を実施いたします。
  2. 感染症予防についての取り組み
    • (1)  マスク着用の徹底
    • (2)  ソーシャルディスタンスの徹底
    • (3)  窓・ドアの開放
    • (4)  教室前・トイレへの消毒液の設置(定期的な教室机やドアノブ等の消毒)
    • (5)  生活指導部・保健衛生部を中心とした感染症予防・心のケア等に係る支援の徹底
    • (6)  フェイスシールドの配布及び着用指導の徹底
      • そのほか,状況に応じて,学校医の指導のもと,感染症予防策を講じてまいります。

2.学習活動

  1. 6月の登校について ※詳細は,別途配布する「6月登校予定表(別途Classiにて配信)」をご覧ください。
    • 通勤時間帯を避け,中・高各学年で登校日を設定した分散登校といたします。
    •   ◎令和2年6月1日(月)・2日(火)は,ガイダンスを実施します。
    •   ◎令和2年6月3日(水)から分散登校により授業を実施します。
    •      登校時間 【高校生】 9時15分または10時05分 【中学生】 10時05分
  2. 6月の学習活動について
    • (1)  登校時の授業時間割と授業の進め方

        教室内を密の状態としないため,1クラスを2つに分割して教室に入ります。

      •   ◎中学校:特別時間割を策定の上,授業を実施します。
              教科数が少ないため1クラスを2つに分割し,裏表で対面授業を実施いたします。

        (例)

        1時間目 2時間目 3時間目 昼食 4時間目
        1Aあ 数学 英語 国語 昼食 社会
        1Aい 英語 数学 社会 昼食 国語
        • 40分×4時間(4時間)
      •   ◎高 校:教科数が多いため,平常時間割をベースに授業を実施します。
        •       1教室での授業を別教室の電子黒板にリモート配信しながら,ティームティーチング(TT)で実施します。40分×6時間(7時間)
    • (2)  生徒自宅学習日(登校日でない日)の授業の進め方
            特別時間割を策定の上,動画配信・ロイロノートを使ったオンライン授業を実施します。
    • (3)  実技科目等
            音楽・美術・技術・家庭・体育・情報などの実技教科では,密接を避け,感染リスクを下げる措置を講じた上で,授業内容を吟味して実施します。
      • 必要に応じて,フェイスシールドを装着して授業を受けるなどの措置を講じます。
  3. 登校に際して
    • (1)  登校前に必ず検温を行い,「健康観察カード」に必要事項を記載の上,保護者印を捺印したものを持参してください。
    • (2)  体調不良の場合,発熱やのどの痛み,咳等の症状がみられる場合,だるさ(倦怠感)や息苦しさがある場合には,登校を控えてください。
      • 詳しくは,生活指導部・保健衛生部発信の文書「学校再開に向けて」(別途Classiにて配信)をご確認いただいた上で,状況に応じて学級担任(保健室)へ事前に連絡し相談してください。
    • (3)  マスク着用の徹底をお願いします。※忘れた場合,購買にて1枚50円にて販売しています。
    • (4)  お車での送迎は近隣の迷惑となりますのでご遠慮ください。
    • (5)  感染リスクが懸念され,登校を控えたい場合もあらかじめ学級担任にご連絡ください。
  4. 校内における行動について
    • (1)  間隔をとって座席を設定しています。指定した座席に着席となります。
    • (2)  ソーシャルディスタンスを守った行動を指導します。
    • (3)  昼食時は,対面とならないように,また,できるだけ会話をしないよう指導します。
  5. 部活動について
    • 分散登校実施中は,活動自粛とします。
    • なお,今後については,文部科学省が示すコロナ対策マニュアル「学校の新しい生活様式」の行動基準に沿って開始時期と活動方法を検討してまいります。

1学期行事の変更

  1. 日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テスト(高校生のみ対象)の実施について春に実施する予定の日本大学付属高等学校等基礎学力到達度テストは,中止となりました。
    • 詳細は,日本大学本部からの通知が到達した後,別途ご連絡申し上げます。
  2. 1学期終業式について
    令和2年8月6日(木)を予定しています。
  3. 2学期始業式について
    令和2年8月24日(月)を予定しています。
    • 2・3については,今後,一斉授業実施の開始時期を見極め,最終決定します。
  4. 夏期合宿・遠征等について
    新型コロナウイルス感染症の感染リスクがあるため,宿泊を伴う合宿・遠征等の活動は,実施しないこととします。